コミュニティフレンドシップとは こんにちは。id:ariakiです。 かねてより技書博では技術コミュニティに向けてサークル参加費を無償としていましたが、私たちの思いをより明確にするためコミュニティフレンドシッププログラムとして公開します。 このプログ…
学生支援 こんにちは。id:ariakiです。 かねてより技書博では学生に向けてサークル参加費を無償としていましたが、より多くの方にお届けするため、記事を公開します。 このプログラムでは、学生に対して技書博のスペースを無償で提供し、来場者にむけて貴サ…
こんにちは。id:ariakiです。 第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)では参加者に対して事前アンケートを実施しましたので、その結果を公開します。 今後の執筆活動などのご参考にしてください! 総来場者数 総来場者数:501名 うち、一般来場者:317名 うち…
第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)に初めて参加してコアスタッフをしていたうーたん(@uutan1108)です! スタッフとして参加した技書博のレポートを書きます。 会場に集合 会場設営 サークル入場 イベント開始! サークル 見本誌が読める! 技書博カフェ …
第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)の開催が近づいてきました。 「技書博9」は2023年11月25日(土)に 東京都大田区の 大田区産業プラザPiO 大展示ホール(1F)にて開催されます。 行き方は? ここに来てください! www.google.co.jp というだけではしん…
見本誌チェックとは? こんにちは。id:ariaki です。 技書博では、出展者より新刊を「見本誌」として提出していただき、販売される作品の内容に不適切な物がないかなどを確認します。 毎回多くの本をチェックしていますが、ケアレスミスでの訂正をお願いする…
技書博7にて、サークル有志にて行われたフリーペーパー企画が公式企画となりました。 「フリーダムなフリーペーパー企画」の名のとおり、細かい規定はありません。フリーペーパー(FP)を作って当日、机の上に置くだけです。皆さんのご参加をお待ちしており…
【技書博ラジオ】技書博直前スペシャル!全サークル紹介 11月23日(木・祝)21時より、技書博ラジオにて「技書博9直前スペシャル!全サークル紹介」を開催予定! YouTubeの技書博チャンネルで、技書博に参加するすべてのサークルを紹介します。 パーソナリテ…
過去最大規模!105サークル! 100以上の技術系同人誌を出すサークルが集結します。 技術と言っても、技書博の定義する”技術”は幅広いです。IT関連技術以外に、数学や科学、写真集や、手ぬぐいも?! お目当ての"技術”に出会えるだけでなく、新しい出会いもあ…
「執筆の交差点~同人誌と商業誌の対話~」のお知らせ 11月25日(土)に開催予定の技術書同人誌博覧会(技書博)9にて行われるミニ企画「技書博×出版社コラボ企画 執筆の交差点~同人誌と商業誌の対話~」のお知らせです。 ※技術書同人誌博覧会 https://gish…
皆さんこんにちは。ニャゴロウ(小笠原種高)@shigetaka256です。職業は、「本とネットを流離う風来坊」なのですが、世を忍ぶ仮の姿として、時々、技術書を書いています。 技書博もいよいよ第9回ですね!第1回から、サークル参加している我がサークル(モウ…
こんにちは。id:ariaki です。 サークルの皆さんから質問が多く寄せられていたので準備に必要な情報をまとめました。 見本誌を提出しよう 技書博ではじめて頒布する同人誌(商業誌を除く)は必ず見本誌を提出いただきます。 以下のフォームから受け付けてい…
こんにちは。スタッフの id:ariaki です。 技書博9では久しぶりにサークルさんに無料提供するお弁当が復活します! このお弁当は、終日ブースを離れられないサークルさんが昼食休憩をとり、少しでも快適に過ごして頂けたらとおもい企画しています。 おいしい…
参加費変更&二次募集開始します 技書博代表の id:ariaki です。 この記事は、技術同人誌を執筆される方に向けて、技書博9サークル参加費の変更とサークル二次募集開始をご案内します。 募集開始にあたって、より多くの方に技書博にサークル参加して頂きたい…
皆さんこんにちは!技書博を主宰している id:ariaki です。技書博について「どんなイベントなの?」「他のイベントとどこが違うの?」と聴かれることが多く、私たちが考えていることを改めて言語化しました。 技書博とは 技術書同人誌博覧会(技書博)は、技…
技書博は、エンジニアのアウトプットを促進し、本という形で共有することでより豊かな未来を築くという理念のもと、2019年より開催してまいりました。 新型コロナウイルスの脅威によりエンジニア向けイベントが著しく減少し、まだ完全には以前の活気を取り戻…
第七回技書博でも開催します!技書博・技術書アワード! 今回のアワードは、「中堅以上のエンジニア必見!技術書アワード」というテーマで、株式会社システムアイ様のご提供です。 世間で話題になる技術書といえば、入門者向けや初心者向けの割合が多くなり…
こんにちは! id:ariaki です。 本日より第七回 技術書同人誌博覧会のサークル募集を開始しました。 サークル申し込みは以下のURLより行えます。 gishohaku.dev サークル参加の応募締切は 2022年8月31日 (水) 23:59:59 までです! 申し込みの流れ 今回、サー…
こんにちは! id:ariaki です。 先週末に開催された オープンソースカンファレンス2022 Nagoya にて「技術同人誌のすすめ」というタイトルで発表しました。 発表スライドはこちら speakerdeck.com 発表動画はこちら youtu.be どんな発表内容? 技書博は、…
第六回 技術書同人誌博覧会(技書博6)のサークル募集を開始していましたが、ブログへの記載ができていなかった為、改めて記載します。 この記事は技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021 - Adventarの19日目です。 adventar.org 技術書同人誌博覧会で…
こんにちは、技書博コアスタッフのくりまお(id:awa_kuri23)です。 第5回技術書同人誌博覧会の開催まであと2日! 本記事では、今回の新企画である、開催当日に放映されるラジオについてご紹介いたします。 技書博ラジオ企画 耳でも技書博を楽しもう! 当日…
こんにちは、技書博コアスタッフの id:nano2_aloerina です。 第五回 技術書同人誌博覧会(技書博5)開催に先立って、 今回は一般参加の皆さんに向けて、感染症まん延防止対策や入場時の手順についてご案内します。 なお、ここでご案内する内容は 当日の状況…
第五回 技術書同人誌博覧会(技書博5)のサークル募集をただいまより開始します。 昨年中はコロナウイルス感染症の拡大にともない開催延期となりましたが、エンジニアのアウトプットを止めないよう、感染症対策のもとでの開催を目指します。 参加者の皆さま…
本日は、皆さまに重要なお知らせがあります。 2020年11月に開催を予定していた「第4回 技術書同人誌博覧会」について、延期を決定しました。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が都内で連日200人を超える状況が続き、また全国的にも増加が続い…
このエントリは 第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。id:ariaki によって書かれています。 昨日はふくもく会さんでした。 明日はmasyu21さんの予定です。 技書博キャラバンって? 技術書同人誌博覧会(技書博)は、東京都内で年2回…
本エントリは「ヲレの話を聞け〜! 技術の薄い本、著者からのオススメ Advent Calendar 2019」の12/14の記事です。 前日はkinnekoさんでした。本日は id:ariaki がお届けします。 懇親会片づけのあと二次会にいってたため公開が遅くなりました!ごめんなさい…
コアスタッフをやらせてもらっているざきといいます。 この記事では、2019/12/14(土)に開催する第2回技書博に、 Peatixから事前来場予約された方にむけて、受付方法のご案内をします。 受付方法 Peatixアプリ QRコード表示 チケットをキャンセル、または譲渡…
コアスタッフをやらせてもらっているざきといいます。 この記事では、第2回技書博に一般参加される方に向けて、 サークル・頒布物単位でのチェック方法をご案内します。♂️ チェック方法をご存知の方は以下からぜひ事前のチェックを... サークルチェックは…
こんにちは。スタッフの id:ariaki です。 第二回 技術書同人誌博覧会(技書博)では、来場された皆さまが読書・休憩・待ち合わせなどにご利用いただける「grasys cafe」をオープンします! 技書博に来場された方はどなたでもご利用いただけます。 飲み物(…
こんにちは、技書博コアスタッフの id:nano2_aloerina です。 12/14(土)に開催される第二回技術書同人誌博覧会(技書博2)まで、 2週間ほどとなりました! 今回は一般参加の皆さんに向けて、 入場時の手順について特に重要な内容をご案内します。 なお、…