最新の記事はこちらをご覧ください。 blog.gishohaku.dev
あの人気企画が帰ってきた!「執筆の交差点」OSC Tokyo Springにて開催! 執筆の交差点2025春inOSC 俺もオマエも、技術書で繋がろうぜ! 技書博9にて開催した企画「執筆の交差点」が、スピンアウトしてOSC Tokyo Springにて開催されます。 執筆の交差点は、…
こんにちは。id:ariakiです。 第十一回技術書同人誌博覧会(技書博11)で参加者に対して事前アンケートを実施しましたので、その結果を公開します。 今後の執筆活動などのご参考にしてください! 総来場者数 総来場者数:500名(−39名) うち、一般来場者:3…
今回、技書博11では、技書博公式企画として、茶道教授の鳥居先生による、お抹茶が飲める「お茶会トライアル」を開催します。 掛軸や花入なども飾られたちゃんとしたお茶会となり、着物でお点前をして頂けます。 なお、作法は気にしなくて大丈夫です(和室で…
第十一回技術書同人誌博覧会(技書博11)の開催が近づいてきました。 「技書博11」は2025年1月25日(土)に 神奈川県横浜市中区の 横浜産貿ホール マリネリア 1F展示場 にて開催されます。 行き方は? ここに来てください! https://maps.app.goo.gl/1QZ…
今回もフリーペーパー企画を行います!「フリーダムなフリーペーパー企画」の名のとおり、細かい規定はありません。フリーペーパー(FP)を作って当日、机の上に置くだけです。 皆さんのご参加をお待ちしております。 X(旧Twitter)のハッシュタグは「#技書…
こんにちは。id:ariaki です。 技書博は、まもなく開催されるコミックマーケット104(C104)にブース参加します。 過去の技書博公式ガイドブックを頒布する予定です。 コミケに参加される方はぜひブースにお立ち寄りください! 2日目 / 2024年8月12日(月) 西…
こんにちは。id:ariakiです。 第十回技術書同人誌博覧会(技書博10)で参加者に対して事前アンケートを実施しましたので、その結果を公開します。 今後の執筆活動などのご参考にしてください! 総来場者数 総来場者数:539名(+38名) うち、一般来場者:34…
第十回技術書同人誌博覧会(技書博10)の開催が近づいてきました。 「技書博10」は2024年5月12日(日)に 東京都大田区の 大田区産業プラザPiO 大展示ホール(1F)にて開催されます。 行き方は? ここに来てください! www.google.co.jp というだけでは…
こんにちは。id:ariaki です。 今週末5月12日(日)に開催される第十回技術書同人誌博覧会(技書博10)でサークル向けに昼食を配布します。 今回はランチメニューへの協賛がないため軽食になる見込みですが、先着で約200人分を用意しますのでお楽しみに! 技書…
はじめに 技書博10に続き、技書博11でも「メロンブックス様ブースでの技術同人誌委託の当日受付窓口」が設置される事となりました! どういうものなの? これは、本来は同人誌の委託であれば 見本誌送付と各種申込(サークル情報など) 搬入部数の確定、ご連絡…
第十回技術書同人誌博覧会では懇親会を大田区産業プラザPiOで開催します! 懇親会について 第十回技術書同人誌博覧会閉会後に懇親会を開催します。 懇親会には connpass から「本編+懇親会に参加する」にお申し込みした方が参加できます。一般参加の方も参…
今回もフリーペーパー企画を行います!「フリーダムなフリーペーパー企画」の名のとおり、細かい規定はありません。フリーペーパー(FP)を作って当日、机の上に置くだけです。皆さんのご参加をお待ちしております。X(旧Twitter)のハッシュタグは「#技書博…
こんにちは。id:ariaki です。 技書博10の開催が近づいてきましたので、当日運営にご協力いただけるスタッフ募集をご案内します。 ぜひ私たちのイベントを一緒に盛り上げてください! 当日スタッフに手を上げて頂ける方は、以下のフォームよりご応募ください…
技書博ミニinOSC 先日、ariakiからもお伝えしましたが、各地のオープンソースカンファレンスにて、技書博ミニのスペースが設けられます。 有料での同人誌頒布も可能です。サークル参加費無料。技書博本開催以外でも、各地で技術同人誌文化を盛り上げましょう…
こんにちは。id:ariaki です。 技書博は各地のオープンソースカンファレンスに出展を予定しています。 技書博の出展情報 日程 場所 展示 講演 有料頒布 2024/1/27 オープンソースカンファレンス2024 Osaka ○ ○ 不可 2024/3/2 オープンソースカンファレンス20…
技術書同人誌博覧会 Advent Calendar 2023 の 21日目の記事です。 こんにちは、id:ariaki です。アドカレに大遅刻してすみません!!!!! 全国同人誌即売会連絡会に加盟しました 技書博では、全国の同人誌コミュニティと密に連携し、参加者の皆さんにより…
技術書同人誌博覧会 Advent Calendar 2023 の 25日目の記事です。 メリークリスマス!技書博からのクリスマスプレゼントです! 来年(2024年)2月17日に、同人誌専門印刷所の工場見学ツアーを開催します。 技書博でいつもガイドブックを印刷いただいている「し…
この記事は qiita.com の21日の記事です。 導入 技書博公式Xをご覧になっていただいていたり、技書博公式Xから来た方に対しては、まあ今更言うまでも無いとは思うのですが、これはDevRelカレンダーの記事なので改めて前提を説明しておきたいと思います。 技…
コミュニティフレンドシップとは こんにちは。id:ariakiです。 かねてより技書博では技術コミュニティに向けてサークル参加費を無償としていましたが、私たちの思いをより明確にするためコミュニティフレンドシッププログラムとして公開します。 このプログ…
学生支援 こんにちは。id:ariakiです。 かねてより技書博では学生に向けてサークル参加費を無償としていましたが、より多くの方にお届けするため、記事を公開します。 このプログラムでは、学生に対して技書博のスペースを無償で提供し、来場者にむけて貴サ…
こんにちは。id:ariakiです。 第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)では参加者に対して事前アンケートを実施しましたので、その結果を公開します。 今後の執筆活動などのご参考にしてください! 総来場者数 総来場者数:501名 うち、一般来場者:317名 うち…
第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)に初めて参加してコアスタッフをしていたうーたん(@uutan1108)です! スタッフとして参加した技書博のレポートを書きます。 会場に集合 会場設営 サークル入場 イベント開始! サークル 見本誌が読める! 技書博カフェ …
第九回技術書同人誌博覧会(技書博9)の開催が近づいてきました。 「技書博9」は2023年11月25日(土)に 東京都大田区の 大田区産業プラザPiO 大展示ホール(1F)にて開催されます。 行き方は? ここに来てください! www.google.co.jp というだけではしん…
見本誌チェックとは? こんにちは。id:ariaki です。 技書博では、出展者より新刊を「見本誌」として提出していただき、販売される作品の内容に不適切な物がないかなどを確認します。 毎回多くの本をチェックしていますが、ケアレスミスでの訂正をお願いする…
技書博7にて、サークル有志にて行われたフリーペーパー企画が公式企画となりました。 「フリーダムなフリーペーパー企画」の名のとおり、細かい規定はありません。フリーペーパー(FP)を作って当日、机の上に置くだけです。皆さんのご参加をお待ちしており…
【技書博ラジオ】技書博直前スペシャル!全サークル紹介 11月23日(木・祝)21時より、技書博ラジオにて「技書博9直前スペシャル!全サークル紹介」を開催予定! YouTubeの技書博チャンネルで、技書博に参加するすべてのサークルを紹介します。 パーソナリテ…
過去最大規模!105サークル! 100以上の技術系同人誌を出すサークルが集結します。 技術と言っても、技書博の定義する”技術”は幅広いです。IT関連技術以外に、数学や科学、写真集や、手ぬぐいも?! お目当ての"技術”に出会えるだけでなく、新しい出会いもあ…
「執筆の交差点~同人誌と商業誌の対話~」のお知らせ 11月25日(土)に開催予定の技術書同人誌博覧会(技書博)9にて行われるミニ企画「技書博×出版社コラボ企画 執筆の交差点~同人誌と商業誌の対話~」のお知らせです。 ※技術書同人誌博覧会 https://gish…
皆さんこんにちは。ニャゴロウ(小笠原種高)@shigetaka256です。職業は、「本とネットを流離う風来坊」なのですが、世を忍ぶ仮の姿として、時々、技術書を書いています。 技書博もいよいよ第9回ですね!第1回から、サークル参加している我がサークル(モウ…