技書博公式ブログ

技術同人誌博覧会(技書博)のコアスタッフより公式情報発信を行うサイトです!

【技術書セミナー】執筆の交差点 2025春inOSC

あの人気企画が帰ってきた!「執筆の交差点」OSC Tokyo Springにて開催!

執筆の交差点2025春inOSC

俺もオマエも、技術書で繋がろうぜ!

技書博9にて開催した企画「執筆の交差点」が、スピンアウトしてOSC Tokyo Springにて開催されます。 執筆の交差点は、同人誌、商業誌にかかわらず、「技術書の本作りに関わる人」を結ぶ企画です。参加費無料!
技書博では、技術者が「書くことをはじめとしたアウトプットをすること」「読むことをはじめとしたインプットをすること」を応援しています。この企画も、その活動の一環です。
前回の技書博9では、商業誌の編集者に登壇してもらったり、会場にて多くの出版社・編集者に販売や出張編集部をやってもらいました。

■前回の企画 blog.gishohaku.dev

駒澤大学@渋谷から地下鉄で7分! が会場!現地で会おうぜ!

今回の執筆の交差点は、OSC Tokyo Springの会場を間借りして、「技術書に関するセミナー」を連続で行います。
技書博スタッフによる講演以外にも、同人誌組版や、商業誌に関するセミナーや座談会が予定されています。
また、展示会場では、有志から提供された技術同人誌読み放題コーナーをやります。
OSCでのセミナーや展示を通じて、みなさんが技術書を書く・読む・作るハードルを下げたいと思っているので、少しでも興味ある方は遊びにきてね! 技術同人誌や、商業誌に興味がある人も、ない人も!書いたことのある人も、ない人も大歓迎です!技術書に関する質問があったら、お気軽にスタッフにしてみてね。

セミナー(2月22日土)

■参加費
無料

■場所
駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 206教室
※渋谷から東急田園都市線で7分「駒沢大学」下車、徒歩10分

■タイムスケジュール
11時~ 技術同人誌を書こう @fumiyasac
12時~ 適材適所の組版入門 @大澤文孝
13時~ 技術書の書き方 @ニャゴロウ陛下_小笠原種高
14時~ エンジニアならば本を書こう(2025年新春特別編) @技術評論社 池本 公平
15時~ この技術書のここがすごい座談会 @ニャゴロウ陛下+西田雅典(秀和システム)+風穴江

展示(2月21日金/22日土)

参加費無料
2月21日(金) 11:00-17:00
2月22日(土) 10:00-16:00
駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 210教室
※渋谷から東急田園都市線で7分「駒沢大学」下車、徒歩10分

OSC Tokyo Spring公式サイト
オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring
参加申し込み
2/21-22 オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring - connpass